スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年11月28日

写メという言葉

今のソフトバンクがj-phoneだった時代にいち早くカメラ機能を搭載し、写メールという名前で売りだしたのが最初ですよね。
つまり、写真を撮ってメールで送るということに意味があったのだが、メールという意味はなくなってケータイで写真を撮ることを写メとか言うようになってますね。
そういう意味では写メの交換をメールでやればその名の通りなんですけどね。  


Posted by 冒険家 at 18:52

2009年10月21日

秋の山中湖

秋の山中湖。

最近はまっているウオーキングのコース(何コースかあるが)湖畔コース。

そろそろ紅葉も始まりそうな湖畔、これは月曜日でしたが湖畔に出て1時間ほどいい空気を吸い、魚が跳ねるのを見、シジミがあるか点検をしながらテクテク・・・ 

ところが気がつくとこの1時間人っ子一人いないではありませんか、天気はよく沖にはワカサギ釣りの船がぽつりぽつり、この年になってもロマンを感じるひと時でした。

さみしいと感じる人もいるかもしれませんが、山中湖を独り占めできるなんて最高ではありませんか?
山中湖でリタイヤ生活もまんざらではありません。
紅葉まであと10日ほどで近年になく最高の紅葉になりそうです。
ぜひ1度御出掛ご覧になってはいかがでしょうか。    


Posted by 冒険家 at 19:07

2009年09月29日

世界の山めぐり

昨日(今日?)の夜中にNHKを見てました。
世界の山を空から見渡して映像が流れていました。

絶景です。

個人的にはヒマラヤがすごいきれいでした。

普段見られない世界を見せてくれるNHK。
受信料が払いたくなるなるような素晴らしい番組です。

ですが、一体誰が夜中3時にこの番組を見ているのでしょうか。

1000人に1人か、1万人に1人か、10万人に1人か、100万人に1人か。
物を作る側の人は何を思って作っているのか、非常に考えさせます。

誰をターゲットにしたんだ?

制作費は?

視聴率は?

そもそも夜景を放送する意味は?

など、いろいろな疑問があります。

でも少なからず私はこの番組を見れて良かったと思う。

誰の為に?

なんの為に?

なんで私が?

生きていると良くこんな事を思う。

でもこの番組を見てそんな事どーでもいいと思った。

きっと、こんな夜中に誰が見るかも分からない番組の為に、何人もの人が関わって一生懸命作ったと思う。

人間はすぐ理由や意味や意義を求めてしまう。

その答えはちゃんとあっても、そのほとんどは見えないし気づかない。

私のこの日記の結末も見えない。

とりあえず小さな幸せを見つけて生きる事にしよう。

タイトルを変えて内容は全く一緒の日記を書く。
素晴らしい。エコライフ。   


Posted by 冒険家 at 13:53

2009年07月22日

いいですね、、日食。

日食の前にハートを更に開きたいな~、と思って、週末は山中湖リトリートを実施。
バッチリ開いておいて、ガッツリ受け取る、と(笑)

本当はリトリート後、そのままの足で富士山に登って、頂上で日食だ~♪
と思って準備してたけど、自然と流れて“自分の場所”に戻ってきました。
結局それがやっぱり一番FIT。
外、じゃなくて、ここ、だった。

いつもの自分の大切な場所で、一人じっくり受け取りました。
涙がやっとあふれてきて。
リトリートではたくさん感情が出て行くんだけど、涙は出なくて。
ああ、このときを待ってたんだなー、って。

なんか一サイクル完了した感じがするなぁ。
とにかく満足。
そしてとにかく愛おしい。

自分に還る。
自分の場所、に。

そんなことを今とても感じてます。
  


Posted by 冒険家 at 14:04

2009年07月10日

頑張らなくても続く理由。

こうやってインターネット上に
何かを残していくというのは、よーく考えたら、インターネットという文化が
続くかぎり、ずっと残るということなんですよね。

手書きの日記帳だと、何かがあったとき紛失する可能性はあるけど、
ネット上のブログならほぼ永久的に残る。

すくなくとも孫の世代までは。

であれば、もし将来、

離れている息子や娘が、どんな親父だったのか知りたくなったときに、
生まれるであろう孫が、おじいちゃんはどんな人だったのかなぁと思ったときに、

ここに書き綴ったことを見てくれる可能性があると思ったからです。

どんなことを考えて、どんなことをして生きていたのか。

そして、とてもとても素敵な仲間達がたくさんいた。

ということをわかってくれるときがあるかもしれない。

そう思ったら続けることが楽しくなってきました。

頑張ってたことも、目的が変わると頑張らなくても続くみたいですね。
  


Posted by 冒険家 at 20:46

2009年07月07日

人生最大のピンチ

土日と河口湖の温泉旅館に行ってきた。
土曜日は富士山の山開きでもあり、花火大会が行われ盛り上がってた。

浴衣姿で旅館の窓からのんびり見る花火も、なかなかオツなもんだ。
花火ってドコ行ってもなんか忙しいもんね。

日曜日は富士急ハイランド→富士サファリパーク。

ま、こんなことはどーでもいいわけで、何が『人生最大のピンチ』だ!と言われそうですね。
ものの5分間の出来事であり、終わってしまって別に引き摺るコトも何も無いんですけど。

でも『人生最大のピンチ』はこんな誰でも見られる日記では、けして公開できないことなんだよね~。

お会いしたときに話しましょう。
  


Posted by 冒険家 at 15:51

2009年06月17日

葛飾北斎の心意気

突然ですが、芸術家ってすてきだなあと思います。
いつも一緒にワークショップを企画している、
尊敬する芸術家の先輩が、すごく素敵な話を教えて下さいました。

葛飾北斎といえば、富士山を描いた「富嶽三十六景」が有名だ。
江戸時代後期の浮世絵師である。

ある時、江戸へやってきたオランダ人の商館長から、
「日本人の一生を表した絵を描いてもらいたい」と依頼された。
出産から育児、家庭教育、結婚、年老いて死去し葬式を出すまでの日本の風俗、風習を、男女別に二巻に分けて描いてほしいという注文だった。
謝礼は二巻セットで百五十両という約束である。
商館長に随行してきた医師が、そばで聞いていて、自分も欲しくなり同じように依頼した。

北斎は、幾日もかけ、丹精込めて描き上げた。
さっそく、商館長が泊まっている旅館へ届けると、彼は、絵の出来栄えを見て大変喜び、約束どおり百五十両払ってくれた。
次に、医師の所へ持っていくと、
「私は、商館長と違って収入が少ないので、同じ謝礼はできない。半額に負けてもらいたい」
と言いだすではないか。
北斎の顔がこわばった。

「それならば、なぜ、最初から言わないのか。できあがってから半額にしろと言われても承知できない。
同じ絵を、あなたに半額で渡すと、商館長からは余分にせしめたことになる。そんなことをしたら、日本人の信用問題だ」と言い切った。

医師は、平然と、
「それならば男女二巻のうち、男のほうだけでよいから半額の七十五両で売ってもらいたい」
と迫ってくる。

北斎は、頑として応じない。

「約束が違う」

と言って、一巻も渡さずに家へ持ち帰ってしまった。

これを聞いて、妻は、あきれてしまった。
「たとえ半額でもいいじゃないですか。家計が厳しいです。
そのお金が、入るかどうかで、相当違いますよ。
この絵は、今、オランダ人に売っておかないと、誰も買ってくれませんよ……」

妻の愚痴にも、北斎は動じない。

「向こうが約束を破ったんだぞ。確かに『はい、はい』と言って、半額でもお金をもらってくれば、家計は助かるかもしれない。
だが、日本人は相手の顔色を見て簡単に節を曲げる国民だと思われるに違いない。
自分一人の行為が、日本人の信用を傷つけることになってしまう。そんなこと、できるもんか」

後にこの話が、商館長の耳に入った。
彼は、北斎の心意気に感心して、残りの一セットも百五十両で買い求め、オランダへ持ち帰ったという。

やがて北斎の絵は、ヨーロッパで注目されるようになり、毎年、外国から依頼が来るようになった。

ゴッホなどの印象派の画家たちにも大きな影響を与えているという。


まさに、日本人の誇りですね。
  


Posted by 冒険家 at 18:57

2009年06月10日

世界の名水とか霊水

私は、「水」に関しては、昔から非常に興味を覚え、例えば、レストランなどで出される「水」など、美味いとか不味いとか、一寸ばかり重たいとか、これはとても軽くて爽やかだとか、それはそれは煩い方でした。今は大分よくなりましたが、東京の多摩川から取水した水道水は、まずい!!
など能書きを言っていました。

富士山の雪解け水がよいとか、麓の忍野八海の天然水がうまいとか。また、良い水には、免疫力を高める効果があるとか。

更に、飛んで、トラコテの泉やルルドの泉の水まで興味を覚え、トラコテの水の成分を凝縮した丸薬状のものまで、入手に及びました。

今回、新型インフルエンザの発生のニュースを耳にするや、早速それを口に含みました。

しかし、色々と耳学問で、一体全体、これらの泉の水には、決定的な何かが含まれている筈だ。それは何物なのか!!! 結果、活性水素である事が解りました。

私は、医者ではありませんので、医学上のことに関しては、その道の先生がご発表なされた事に関する記事から抜粋して、以下に添付させていただくことにいたしました。



活性水素水のお話。

 日本に於ける、この道の研究で、あるとき、九州大学の白畑実隆教授が、
最初はアルツハイマー病の原因を探って居られました。

ボケた人の脳を見ると、記憶を司る脳の一部に「海馬」という領域があって、この部分の細胞が、酸化しているのです。例えば、りんごの切り口が空気に触れると褐色に変わっていくように、脳細胞が死滅して行くわけです。この原因が「活性酸素」であることが分かってきました。とくに海馬の細胞は「活性酸素」に非常に弱いことが分かったのです。

 そして、教授は、この活性酸素を除去する方法をさぐったわけです。あるとき、ノーベル化学賞を受賞したアレキシス・カレルと言う人の本を読まれて、その伝記の中に、フランスの奇跡の水と呼ばれる「ルルドの水」の記述があったのです。

この水はあらゆる病を癒すため、年間500万人の巡礼者が訪れるそうです。そして、水の中に答えがあるのではないかと、世界中の奇跡の水といわれる水の研究をなさいました。

 組成を調べると、どれもみな、普通の水と変わらないのです。然し、ところがです。丹念によくよく調べてみると、これらの「奇跡の水」の中には、「活性水素」が大量に存在していることが分かったのです。そこで、教授は「活性水素」の含有量を測定できる機器を開発したと言うわけです。

白畑教授は次ぎの様に仰って居られます。

 「ルルドの水(フランス)も、トラコテの水(メキシコ)も、ノルデナウの水(ドイツ)も、一見して、ふつうの水とそんなに大きな違いはありませんでした。ただひとつ、それらの水に共通していたものがありました。それはどの奇跡の水も、「活性水素」を非常に多く含んでいる、という一点だけでした。通常の水では0.1ppb/ml以下、ルルドの水は6.0ppb/ml

 要するに、奇跡の水と呼ばれるものには、活性水素が豊富に含まれているのです。それに比べて、通常のミネラルウォーターは全くといっていいほど、活性水素を含んでいません。

本来、活性水素というものは自然のなかで発生していても不思議ではありません。強い磁場のなかを水が流れたり、水が岩にぶつかって生じる弱い電流によっても、活性水素は発生します。

また、ミネラルが溶けるときには電子を放出します。そのときの作用で、活性水素が発生したり、ミネラル自身が活性水素とくっつきやすいという性質もあります。最近、水素を多量に含む玄武岩質の地下水脈層が見つかっており、軌跡の水と呼ばれるものの多くは、玄武岩などの地下水脈の岩石の還元力によって発生した活性水素が何らかの理由により、ミネラルに吸着、吸蔵されることで安定化した水になったのではないかと考えられます。

 野菜をつけるとしなびたものがシャキッとするというのも水の還元力がなせるわざでしょう。「自然貝Zoo Fresh」もミネラルが溶けるとき電子が生じて活性水素が発生し、ミネラルに吸着・吸蔵されて安定して存在しているのではないでしょうか。


活性水素とは?

 ちょっと難しくなりますが、全ての原子の構造は、原子核(陽子・中性子)の周りを電子がぐるぐるまわっているのは旧知の通りです。

 本来、原子核の陽子と電子の数は同じです。ですから、原子番号が1番の水素は、陽子が1つに電子が1つという最もシンプルな原子です。また、原子番号8番の酸素は陽子が8つですね。

 その間に中性子が8つあり、回っている電子は陽子と同じ8つです。原子番号が大きな原子ほど、それらの数が増えるということなのです。

重たい金属原子のように、電子の数が多くなると、電子の軌道は、近くを回るもの、遠くを回るものというふうに何重にもなります。そして原子には共通の特徴があります。

 それは、一番外側を回る電子の数が2つ、もしくは8つの場合、原子は安定するということです。そうでない場合は不安定な状態といえます。

 さて、水素はもともと電子が1つしかないわけですから水素同士が2つくっついて、H2になることで分子として安定します。しかし単体の水素は不安定ですから、なにかとくっつこうとして、じっとして居らず、とてもアクティブなのです。
このじっとしていないと言う表現を「活性」と言います。

 逆に活性酸素は電子が1つ足りない状態ですから、安定するためにはもう1つ電子を加えて本来の8つの電子にしなければなりません。これもアクティブです。活性とは、このような状態のものを言います。

但し、「活性水素」の場合は電子を与えるように働くのに対し、「活性酸素」は他から電子を奪い取ってしまうように働きます。

 ですから人間の身体では、活性酸素により外敵をやっつけています。しかし、活性酸素は敵も味方も区別する能力がありません。従って、活性酸素が増えすぎると、あらゆる病気の原因になるのです。その症例の一つが「アルツハイマー病」です。もしも、そこに活性水素があれば・・・もうおわかりいただけたと思います。活性水素は、活性酸素のみならず、電子が足りなくなって酸化しているものを見つけて手をつなぎ、還元してくれる真にラッキーなお助け原子なのです。

なんかマニアックな話になってしまいましたね・・・
  


Posted by 冒険家 at 16:54

2009年06月03日

富士山

ブルトレ撮影にお金を使い過ぎた上になかなか時間が取れず
東海道スタンプラリーが休止状態でしたが、
昨日久し振りに行ってきました。
今回歩いたのは蒲原から江尻(清水)まで。
もうすぐ梅雨に入るので、その前に由比と興津の間にある峠を越えておきました。

三島到着以降、その日のスタート地点までの往路のみ新幹線を使っていましたが、
2度の九州旅行で緊縮財政のため、今回は普通列車を乗り継いで行くつもりでした。
ところが、スタンプラリー支援機材の1つであるプリンターが壊れてしまいました。
これでは地図が印刷できないので、
蒲原宿西木戸から清水江尻郵便局までの道順を全て文章で書き出しました。
B5の紙1枚なのですが、この作成に意外と時間が掛かり、
出発が遅れて結局新幹線に乗りました。
早朝4時半出発の予定が、新幹線を使うと6時の電車で間に合います。

さて、静岡県と言えば富士山です。
朝の東京は気持ちよく晴れていました。
小田原で車窓から富士山が見えるよう新幹線の進行方向右側に座って出発。
果たして‥‥

小田原駅の手前で富士山は見えましたが、霞んでいました。
まあ、静岡県に入ればもう少しよく見えるでしょう。
それより若干雲がかかっているのが心配です。

三島駅は新幹線ホームから富士山が見えます。
列車から降りて見てみると、ただでさえ霞んでいる富士山に雲がかかり
ほぼ見えません。
ところが三島で乗り継いだ普通列車が最も富士山に接近する富士川の鉄橋まで来ると、
雲がほとんどなくなっていました。
さてこの状態、一体いつまで持ちこたえてくれるのでしょうか。   


Posted by 冒険家 at 10:34